Wear のマテリアル テーマ設定
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。

Wear のマテリアル テーマ設定は、ブランドを反映するように Wear のマテリアル デザインを体系的にカスタマイズする機能です。色やタイポグラフィといった UI の要素を変更し始めると、Wear のマテリアル テーマ設定ツールは、デザイン ビジョンをユーザー エクスペリエンス全体に適用します。このツールを使用すると、カスタマイズ可能なすべての属性に特定の値を指定することで、デザイン ワークフローとコード ワークフローを簡単に切り替えることができます。属性値をカスタマイズすると、プロダクトに合った Wear のマテリアル テーマが作成されます。
Wear のマテリアル テーマ設定を使用する
Wear のマテリアル テーマ設定は、テーマのカスタマイズ、デザインモック全体への適用、コード内での使用という 3 つの主要なアクションで構成されています。
Wear のマテリアル デザインには、そのまま使用できる組み込みのテーマが付属しています。この組み込みのテーマをカスタマイズすることで、マテリアル テーマをプロダクトに合わせます。
テーマ設定の実践
テーマ設定は、チップなどの個々のコンポーネントを含め、UI 全体に影響します。次の例は、チップ コンポーネントのデフォルト値をカスタマイズする方法を示しています。
含まれるチップには、特定の色、形状、タイプ ファミリーの値が割り当てられています。アプリのスタイルに合わせてデフォルト値を調整します。

変更前
デフォルト スタイルによるベースラインの Wear のマテリアル チップ。
|
変更後
カスタマイズされた Wear のマテリアル チップ。
|
色
カラーシステムは、コンポーネント、テキスト、アイコン、サーフェスのカスタム色設定をサポートしています。以下の 13 のカテゴリについてテーマの色を設定します。

Primary
Primary Variant
Secondary
Secondary Variant
背景
Surface
エラー
On Primary
On Secondary
On Background
On Surface
On Surface Variant
On Error
タイポグラフィ
タイポグラフィ システムは 11 のカテゴリをサポートしており、それらが組み合わさってタイプスケールを形成します。タイプスケールにより、本文からボタンテキストまで、画面に表示されるさまざまな文字のスタイルとサイズが決まります。
タイポグラフィ属性は、タイプ ファミリー、フォント、大文字 / 小文字、サイズ、トラッキング用にカスタマイズできる値で制御されます。

このページのコンテンツやコードサンプルは、コンテンツ ライセンスに記載のライセンスに従います。Java および OpenJDK は Oracle および関連会社の商標または登録商標です。
最終更新日 2025-07-27 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-07-27 UTC。"],[],[],null,["# Wear Material Theming is the ability to systematically customize Wear Material\nDesign to reflect your brand. When you begin changing aspects of your UI such\nas color and typography, Wear Material Theming tools apply your design vision\nthroughout your user experience. The tools allow easy switching between\ndesign and code workflows by providing specific values for all customizable\nattributes. Customizing the attribute values creates a Wear Material Theme for\nyour product.\n\nUse Wear Material Theming\n-------------------------\n\nWear Material Theming consists of three main actions: customizing your theme,\napplying it across your design mocks, and using it in code.\n\nWear Material Design comes with a built-in theme that can be used as is.\nCustomize the built-in theme to make Material work for your product.\n\n### Theming in practice\n\nTheming affects your entire UI, including individual components such as chips.\nThe following example shows how to customize a chip component's default values.\n\nA contained chip is assigned values for a specific color, shape, and type\nfamily. Adjust the default values to suit your app's style.\n\n|---------------------------------------------------------------|--------------------------------------------|\n| **Before** A baseline Wear Material chip with default styles. | **After** A customized Wear Material chip. |\n\nColor\n-----\n\nThe color system supports setting custom colors for components, text, icons, and\nsurfaces. Set your theme colors for the 13 following categories:\n\n1. Primary\n\n2. Primary Variant\n\n3. Secondary\n\n4. Secondary Variant\n\n5. Background\n\n6. Surface\n\n7. Error\n\n8. On Primary\n\n9. On Secondary\n\n10. On Background\n\n11. On Surface\n\n12. On Surface Variant\n\n13. On Error\n\nTypography\n----------\n\nThe typography system supports 11 categories that together form the type scale.\nThis type scale determines the various type styles and sizes that appear\non-screen, ranging from body copy to button text.\n\nTypography attributes are controlled by values that can be customized for the\ntype family, font, case, size, and tracking."]]