Google フォトの大画面向けの開発によって 1 日のアクティブ ユーザーが増加
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
Google フォトは思い出の拠点です。Google フォトの開発チームは、ユーザーがあらゆるデバイスで思い出を楽しめるべきだと考えています。Android タブレット、折りたたみ式デバイス、ChromeOS デバイスでアプリの機能が適切に動作するように、すべての画面でレスポンシブ レイアウトの開発に投資しました。
Eyecon の取り組み
Google フォトの開発チームは、大画面向けにレイアウトを変更する方法を検討しました。同社はユーザビリティに関するベスト プラクティスに基づき、大画面向けにレイアウトをどのように変更するかを検討しました。まず、タブレットでは 600 dp を超えて、ノートパソコンでは 1, 008 dp より大きくなったら密度を下げることで、グリッド レイアウトを改善しました。これにより、大きなフォーム ファクタで写真の閲覧やスクロールが簡単になりました。
その後、情報パネルの下部ドロワーをサイドバーに置き換えました。タブレットやデスクトップ画面は横向きで使用されることが多いため、このアプローチの変更により、広い画面への表示部分が小さくなり、タブレット ユーザーがデバイスの持ち方をより快適に利用できるようになります。また、ボトムシートのダイアログを改善し、大画面でユーザー メッセージを簡単に表示するためのスナックバーを追加しました。
ナビゲーション コンポーネントをボトムバーから垂直レールに変更し、ユーザーが簡単に移動してタスクを完了できるようにしました。Google フォトでは独自のコードベース内でこれを構築していますが、デベロッパーは新しいナビゲーション レール マテリアル コンポーネントを使用してこれを構築できます。これにより、エルゴノミクスの改善、伸縮の軽減、縦スクロール アプリの画面領域の拡大を実現できます。
また開発チームは、グリッドのサイズ変更を動的に行うことで、形状や画面サイズ間の移行を効率化し、キーボードやタッチペンなどのアクセサリに対するサポートを改善しました。生産性のために ChromeOS デバイスを使用する消費者の増加に伴い、キーボード、マウス、タップなどのさまざまな入力方法をアプリでサポートすることがますます重要になっています。
結果
A/B テストを通じてこれらの変更をロールアウトしたところ、大画面での主要プロダクトの DAU が全体的に増加し、Archive の使用は 53% も増加しました。Google フォトチームは、あらゆるデバイスで快適にご利用いただけるよう、今後もあらゆる画面サイズでのユーザー エクスペリエンスの向上に投資していきます。
使ってみる
詳しくは、大画面向けにアプリを最適化する方法をご覧ください。
このページのコンテンツやコードサンプルは、コンテンツ ライセンスに記載のライセンスに従います。Java および OpenJDK は Oracle および関連会社の商標または登録商標です。
最終更新日 2021-09-02 UTC。
[null,null,["最終更新日 2021-09-02 UTC。"],[],[],null,["# Google Photos increased daily active users by building for large screens\n\nGoogle Photos is the home for your memories, and their development team believes people should be able to enjoy those memories across all devices. To make sure the app's features worked well across Android tablet, foldable, and ChromeOS devices, they invested in developing responsive layouts across all screens.\n\nWhat they did\n-------------\n\nThe Google Photos development team thought through how to modify their layout for large screens. They leaned on [usability best practices](https://material.io/blog/material-design-for-large-screens) and research to determine how they wanted to modify their layouts for large screens. First they improved the grid layout by reducing the density when screens increase beyond 600dp for tablets, and 1008 dp for laptops. This made it easier for users to view and scroll through their photos on the larger form factor. \n\nThen they replaced the info panel bottom drawer with a sidebar. Since tablets and desktop screens are often used in landscape, this approach change reduces stretching across wider screens and provides better ergonomics for the way tablet users hold devices. They also improved the [bottom sheet dialog](https://developer.android.com/reference/com/google/android/material/bottomsheet/BottomSheetDialog), and added [snackbars](https://developer.android.com/reference/com/google/android/material/snackbar/Snackbar) to display user messages easier on large screens. \n\nThey changed the navigation component from a bottom bar to a vertical rail, to make it easier for users to navigate and complete tasks. While Google Photos built this within their own codebase, developers can build this using the new [Navigation rail material component](https://material.io/components/navigation-rail) to improve ergonomics, reduce stretching, and increase the screen real estate for vertical scrolling apps.\n\nThe development team also made grid resizing dynamic to streamline transitioning between different postures and screen sizes, and improved the support they provide for accessories such as keyboards and stylus pens. Given the growth we've seen amongst consumers using ChromeOS devices for productivity, it is increasingly important to ensure apps support a variety of input methods, including keyboard, mouse, and touch.\n\nResults\n-------\n\nThe team rolled out these changes through an A/B test, and noticed an overall **increase in DAU for key product features on large screens, with Archive seeing as much as a 53% usage increase**. The Google Photos team will continue investing in improving the user experience across all screen sizes to ensure a great experience on all devices.\n\nGet Started\n-----------\n\nLearn more about how you can get started with [optimizing your app for larger screens](https://developer.android.com/large-screens)."]]